【第25回】インビザラインの終焉へ。これで最後と決めた9セットが終了したけれど?

一度は終了したインビザライン。
2ヶ月で後戻りが始まってしまい、もう一度矯正再開となってしまったのですが、最後と決めた9セットで完了することができたのか?最後の状況をお伝えいたします!
目次
やっぱりズレる…4セット目の悲劇再び
悲劇再来!これ、ちゃんと治るのかな…?と思った出来事が再びやってきてしまいました。
前回受け取ったセットのときもそうだったのですが、今回も4セット目に至って「やはり…」という状態です。
とても残念。ひどく残念。
「またか…」という気持ちでいっぱいです。
前回もですが、1〜3セットは順調に進みました。下に下げたい前歯がきちんと下がってきて、次のセットに付け替えができている。
けれど、4セット目になるとどうしても動きが鈍り、5セット目に付け替えしたい予定日になっても、前歯は下に下がっていません。
こうなると、次のセットへの予定日がどんどんズレていってしまい、もはや次のセットに付け替えても「歯列矯正できていないんじゃない?」という力のない矯正力しか感じられなくなっているのです。
この不安な状態が、今回も再びやってきてしまうとは…
本当に残念でなりません。
自分なりに素人なりに原因を考えてみたのですが、マウスピースの矯正力を高めるために歯の表面に取り付けた突起物。これが普段の歯磨きやマウスピースの着脱によって削れてしまうのが4セットあたりなのではないか、と。
前回これが気になったので、歯科医院で削れてしまった突起物を付け直してもらいに行ったところ、「チューイーを噛んでいれば大丈夫」と帰されました…
何の施術もせずに帰されてしまった苦い思い出があるので、今回も同じ理由で来院したくないのが本心。
でも、行った方が良いんじゃないかという不安もあって…
( ´Д`)どうしましょう?
どうにか整ってきた?最終9セット目
少しずつ狂い出したマウスピース…
でも、意地でもこのセットで歯列矯正を終わらせたい私は、どうにかこうにか矯正力を高められないか、試行錯誤しておりました。
結果、辿り着いたのは『チューイー噛もう』です。
チューイーとは、円柱形のゴム質な物体。マウスピースは嵌めただけではきっちり歯に適合していません。指で押す力だけでは、弱いからです。
そこでチューイーの出番。
これを歯でくわえ、思いっきり噛みます。できるだけ全力で。
でもチューイーを噛み切らないように、ゆっくりと噛みます。
すると、マウスピースがしっかりと最後まで歯に合わさり、矯正力を高めてくれるのです。
これにより、4セット目で少しずつ歯列と合わなくなっていたマウスピースが、本当にゆっくりゆっくりではありますが、歯列に合うようになり始めました。
最終セットとなる9セットに辿り着いたときにも、マウスピースを付け替えた初日はマウスピースの形に歯列は合っていませんでしたが、根気よくチューイーを噛んでマウスピースを装着し続けた結果、歯の歪みが整い出したのです!
指示が違うと嘆いたあの時の歯科医師さんのお言葉が、ここで正しかったと証明されるかもしれません。
(( ´・ω・)けれど、やっぱり治療方針は統一してほしい…迷っちゃう)

マウスピース矯正スタートから約3年経過した現在、残っている歯の歪みは前歯の左隣の1本だけ。
ここが90度に捩れていたのが徐々に整い、最後の9セット目の現在ではほぼ角度が矯正されました。(本当にやっと!めちゃくちゃ長い道のり!)
歯の長さも周りよりも短いため、その矯正のために歯の表面にボタンのような突起物を付け、マウスピースの凹面に引っ掛けるようにして、長さ出しをする矯正も行ってきました。
こちらも本当に長い道のりで…最後1年間は、この歯の矯正だけに費やされたほどです。
最初はゴム掛けを行って矯正力を高めていましたが、途中から効果が感じられなくなりました。その後は歯の表面につけた突起物とチューイーを噛んで約1年…
一度は角度も長さも整ったものの、整ってからの時間が短すぎたせいか、2〜3ヶ月で後戻りがおこって再矯正になるという悲劇を迎えましたが、再矯正を行って約1年でようやく終わりが見えてきたのが現在です。
これですぐに矯正終了してしまうと悲劇再び!ですので、しばらくこの最終セットのマウスピースのまま様子を見ています。
前回、歯科医師さんに聞いたところによると、「矯正後に歯列はいつ固定されるのか?」という質問に「最低でも半年以上の時間がかかる」との回答を得ています。
これは、矯正によって動いた歯(骨)の周囲の歯肉が、その形に整うまでにかかる最低限の時間だとか。
つまり、マウスピース矯正によって歯列が整ったら、その状態で半年は維持しておかないと、すぐに後戻りしてしまうということです。前回の私は、まさにこの状態だったのでしょう。
とはいえ、マウスピース矯正後には、リテーナーと呼ばれる矯正用マウスピースよりも硬い素材のマウスピースを装着するよう指示されます。
リテーナーの働きによって、後戻りを予防し、綺麗な歯並びを維持するのですが…前回はリテーナーがすぐ壊れてしまったので、それも後戻りに拍車をかけていたのかもしれません。
最後の診察!歯列はどこまで整った?
とうとう迎えた最後の診察日。
日程は、後戻りした前歯を正すべく再び始めた9セット分のマウスピースが届いてから、4ヶ月が経過しました。
本来であれば、1セット=1週間でマウスピースを付け替えていくので、9セットなら9週間です。約2ヶ月が本来の装着期間ですが、私が通院していた歯科医師さんからは「歯並びが合うまで付け続けてください」と指導されていました。
さらに、矯正力を高めるためにチューイーを噛んで、マウスピースがしっかり歯にはまるようにすることも指導されています。
この2つの注意点をよく聞いて、少々長めに1つのセットを装着し続けました。
その結果、9枚のマウスピースを付け終えるのに4ヶ月もかかったのです。
しかし、その成果は十分にあったとお伝えしましょう!
(`・ω・)歯並び。結構整いましたよ!
素人判断は怖いので、念の為に歯科医師さんに状態を診ていただき、隠れた問題がないかを確認していただくため、最後の診察へと向かいました。
最後の診察では、歯並び状態を確認するために撮影がいくつかあります。
- 口内のスキャン
- レントゲン撮影
- 口を閉じた状態・開けた状態それぞれの写真撮影
この3つの撮影を行い、スキャンとレントゲンの写真、そして実物を歯科医師さんに診ていただいて、歯並びや噛み合わせのチェックをしていただきました。
結果、「歯の長さがどうしても出にくい」ということがわかりました。

覚えておりますでしょうか?
私の歯並び、前歯の左隣の歯が最初は90度捩れた状態で育っており、さらに周りよりちょっと短かったのです。
その前歯の捩れを正し、長さを出すためにゴム掛けなどの治療をマウスピース矯正と同時に行なっておりました。
1年半くらいは、この左の前歯の治療だけだったように思います。
結果、長さはちょっと伸ばせました。歯茎に埋め込んだ分を、引っ張り出したという感じですね。けれど、他の歯と同じ長さになるほどには届かず、よ〜く見ると、その歯だけ短いのがわかります。
けれど、日常的な会話シーンや笑顔になるシーンで、それほど目立ちません。歯の面が揃っているので、悪目立ちしにくいようです。(ラッキー!)
私もこれは覚悟の上でした。
というか、最早長さを揃えるの無理だろうなと考えていたので、私の真の目的はそこにはありません。
私の真の目的は、少しでも長くマウスピースで矯正力を与え続けて、歯の捩れを正すこと!この一点に力を注ぎました!
おかげで、自分が納得するところまで歯列を矯正することができました。
歯科医師さんからは、「大丈夫かな?文句言われないかな?」という雰囲気が漏れ出ていたように思いますw
最初から文句を言うつもりはないのですがw
治療の最終的な状態が患者任せになる歯列矯正では、どこで治療を終えるかの判断が難しいですね。特に私のように治療法を変えた方が良い患者に対しては、さらなる料金がかかる治療を勧めるべきか、ここまで整えば良しとするのか、その線引きは歯科医師さんにはできませんもの。
患者さんが『どこまでやりたいか』が全てです。
私は、最後の目処がついていたので、歯の長さが届かなくても問題視していませんでした。
ここで私の治療は終えられます。
あとは、現在の歯の状態でリテーナーを作成し、受け取れば歯列矯正(後戻り治療含む)の完了です。
今回もまた、リテーナーは着払いで送っていただくことにしました。だって、送料の方が移動費よりも安いのですものw
一度、リテーナーの使い方を聞いているので、改めてクリニックに来院してまで説明を受けなくても良いかなと考えての対応です。もし聞いておきたいことがある方は、来院して直接指導してもらった方がいいですよ。
『これまでの治療経過一覧』
日付 | キレイライン | インビザライン |
2021年10月3日 | マウスピース作成・発注 | |
2022年10月24日 | 1〜4セット受け取り | |
2022年3月7日 | 5〜7セット受け取り | |
2022年5月15日 | マウスピース作成・発注 | |
2022年8月29日 | 27セット受け取り | |
2023年3月9日 | マウスピース作成・発注 | |
2023年4月10日 | 14セット受け取り | |
2023年7月19日 | マウスピース作成・発注 | |
2023年9月14日 | 9セット受け取り | |
2024年1月16日 | マウスピース作成・発注 | |
2024年3月8日 | 7セット受け取り | |
2024年5月10日 | 最終診察・リテーナー発注 | |
2024年5月24日 | リテーナー到着・装着 | |
2024年7月23日 | 後戻り再診察・マウスピース発注 | |
2024年9月9日 | 7セット受け取り | |
2024年11月20日 | マウスピース作成・発注 | |
2025年1月9日 | 9セット受け取り | |
2025年4月22日 | 最終診察・リテーナー発注 |
治療期間:3年4ヶ月。
キレイラインから始まり、インビザラインへと移して3年4ヶ月の時間をかけて、歯列矯正を終えることができました。
後戻りがなければ、もう9ヶ月は早く治療を終えることができていたのですが…これは仕方がありません。
一度は矯正を終えることができたのに、歯並びが整っていたのが僅か2ヶ月だけだったとは…驚きの強制力の無さ!w
後戻りを再矯正すべく、まだ契約期間中だったインビザラインを再び始めることにしましたが、追加料金がかかるとしたら、こんなに気軽に再治療へは踏み切れませんでしたよ。
インビザラインは、最初に高額な治療費をまとめて支払いますが、その治療期間である5年間は、マウスピースの作成が何度でもやり放題。
一度、治療完了としていても、契約日から5年以内であれば追加で料金を支払うことなく、インビザラインのマウスピースが作成できます。
(; ´∀`)こういう契約内容で本当に良かった…危なかったですよね。
前回は、歯並びが整ってすぐに治療を終えてしまったため、後戻りしやすい状態だったのがいけなかったのだと考えています。
今回はじっくりと時間をかけてマウスピースを装着し、歯への矯正をしっかり伝える時間を与えました。この時間が無駄にならないことを祈るばかりです…っ!
( >△<)お願い!もう後戻りしないで!綺麗な歯並びのままでいさせて!
歯科クリニックの変容と今後
私が通院していたのは、元は【東京プラス歯科矯正歯科】でした。しかし、経営状態悪化のために経営団体に変更があり、【コレクトデンタルクリニック】へと名前が変わりました。(2024年の出来事です)
2025年春には治療費の値上げが行われており、今後はインビザライン治療についての診療費が3,300円→5,500円になるとの案内がありました。
運営母体が変わると言う衝撃的なニュースから一年も経たずに、治療費の値上げ…
怖いですよね。これからどうなるのか、本当にドキドキします。
何かあって診察してもらいたいときに、クリニックが倒産していたら…と思うと、不安で仕方がありません。
最近はニュースも公式サイトもこまめにチェックして、クリニックが存続しているかどうか確認する日々でしたので、ここで治療がひと段落ついたのは本当にホッとしました。
ただ、これからも治療を続ける方々がいらっしゃるので、是非とも健全な運営で倒産することなく存続して欲しいと願っています。(それはもう切実にっ)
しかし…クリニックは家から近い方がいいですね。通院するだけで1日使い果たしてしまいます。
歯列矯正は、本当に「ちょっとこれどうかな…?」と不安に思う日々との戦いです。その場で聞けたら安心できることも、その場では疑問に思わず、帰宅してから疑問に思うことも多々ありました。
そういうときに、すぐに聞きに行ける場所にクリニックがあると、安心感が違います。それに、地元のクリニックならば評判もチェックしやすいですしね。
もし、インビザライン・キレイラインでの歯列矯正をお考えの方がいらっしゃいましたら、この記事が参考になれば、幸いです。
キレイライン矯正の記事はこちらから↓
初回診察:【キレイライン矯正の初回診察を受けてきた!マウスピース矯正の診察内容は?】
第1回目:【キレイライン矯正で歯列矯正やってみた!初めてのマウスピースの感触は?痛み・違和感・付け外しなどレビュー!】
第2回目:【キレイライン矯正を装着した最初の一週間で感じた事、困った事】
第3回目:【キレイライン矯正!初ハードタイプのマウスピースへ!2~4セット分の発注と歯を削るIPR!】
第4回目:【2セット目のソフトへ移行!キレイライン矯正で本格的な歯列矯正が始まった!】
第5回目:【キレイライン矯正4セット目マウスピース装着した4ヶ月目の現状と今後の流れ】
第6回目:【キレイライン矯正最終セット!7セット目が終わった歯列はどうなった?】
インビザラインのこれまでの記事はこちらから↓
【【第7回】インビザライン始めました!歯列矯正のその後!キレイラインからの変更へ!】
【【第8回】インビザライン2回目の診察と5セット目の取り付け!まさかの施術付き!】
【【第9回】インビザラインで歯列矯正!治療経過・装着時のメリット・デメリットをご紹介!】
【【第10回】歯列矯正最終セット!マウスピース生活1年4ヶ月!歯は整った?綺麗になった?】
【【第11回】マウスピースで歯列矯正!最終セットとなるか?!インビザラインの再診察!ゴム掛け治療開始!】
【【第12回】歯が動かない?!マウスピースから取り残されてしまった歯の行方!】
【【第13回】マウスピース矯正の最終日となるか?!全41セットのインビザラインが終わらなかった日…】
【【第14回】マウスピース矯正最終段階!残りのセット数はいくつだ?また前歯だけ置き去り?】
【【第15回】インビザライン延長線?!取り残された前歯の行方は?クリニック閉院のお知らせ?】
【【第16回】インビザラインが終わらない…!まさかの危機に歯列矯正どうなる?】
【【第17回】ゴム掛け直し1ヶ月後の様子は?民事再生中のクリニックでインビザラインは完了するのか?】
【【第18回】新しいマウスピース到着!待っている間の歯列の変化に驚き!】
【【第19回】歯列矯正完了の喜び!かかった時間と金額は大公開!】
【【第20回】マウスピース矯正最終回!今後一生を共にする「リテーナー」使用方法と注意点!】
【【第21回】歯列矯正再び?!後戻りが止まらないっ!また料金がかかるのか?】
【【第22回】再開インビザライン!再びの歯列矯正は何か変わった?】
【【第23回】インビザライン治療に終わりが見えナイ?後戻りからの再治療の結果は?】
【【第24回】最後のチャンス?後戻りからの再治療!インビザラインは終わるのか?】