ディズニーが見える【クラブラウンジ】!シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテル12階!

ディズニーリゾートといえば、日本では誰もが知る夢の国!
そんなディズニーから公式に提携ホテル先として登録されているシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルの【クラブラウンジ】は、どんな様子なのか…気になりませんか?
目次
- シェラトン・グランデ・東京ベイホテルの概要
- クラブラウンジ4タイプの食事
- 日中の『オールデイスナック』
- 『朝食サービス』は行列!
- 『イブニングカクテル』がディナータイム
- 深夜早朝の『オールデイドリンク』
- いつでもあるドリンク類
- 花火の時間ご存知ですか?
- 『残念』だったこと
シェラトン・グランデ・東京ベイホテルの概要
【シェラトン・グランデ・東京ベイホテル】は、あの東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに選ばれているホテルです!
東京ディズニーリゾート内にホテルを建設し、なおかつディズニーから公式に提携を結んでいるホテル!
( ´∀`)とっても凄いっ!
ディズニーと提携を結んでいるからこそ可能となったサービスには、ディズニーの雰囲気を盛り込んだフロア&お部屋があったり、ホテル館内でディズニーのお土産が販売されていたり、最寄り駅からホテルへのバゲージデリバリーサービスなどを行ったりと、ディズニーに来園されるお客様の利便性向上と、ホテルでもディズニーの雰囲気を満喫できる楽しみが融合されています。
今回宿泊した【シェラトン・グランデ・東京ベイホテル】は、6つある東京ディズニーリゾート提携ホテルのうちの1つ。
駅からの無料シャトルバスが運行し、さらにホテルからディズニーランド・シーへの無料シャトルバスも運行されています。
ホテルからディズニーへ直行が可能!なんて素晴らしい!
シェラトンはマリオット系列のホテルでもあるので、マリオット会員ならば、お得に泊まれちゃうのが嬉しいです。
今回、夫のプラチナエリート会員の力を全力で発揮していただき、素敵なラウンジ&お部屋への宿泊などのサービスを受けてきました。
クラブラウンジ4タイプの食事
クラブラウンジは、ホテル最上階の12階にあり、東京湾とディズニーリゾートを一望できる最高の眺望を誇るラウンジとなっています。
このラウンジを利用できるのは、マリオットのプラチナエリート会員以上か、クラブラウンジへの入場特典が付いているお部屋への宿泊者、またはラウンジアクセス権購入者のみです。
クラブラウンジは24時間オープンしておりますが、深夜〜早朝の一部の時間帯ではスタッフが常駐しません。そのため、ドリンクのみの簡易なサービス提供となります。
それ以外の時間帯では、時間に応じた食事が常に提供され続け、ビュッフェスタイルで各自が自由に飲み食いできるスタイルです。
各時間帯は、次のとおり↓
- 朝食サービス:6時30分〜10時30分
- オールデイスナックサービス:10時30分〜16時
- イブニングカクテルサービス:16時〜19時
- オールデイドリンクサービス:19時〜6時30分
クラブラウンジの入場は、基本的に入場できる権利を有したお客様しか入れませんが、その制限の中でもさらに厳しく時間制限を受ける時間帯があります。
それは、朝食と夕食の時間帯です。
入退室の制限があるのは、『朝食サービス』『イブニングカクテルサービス』の2つの時間帯のみ。
この時間帯は入場する際にスタッフのチェックを受けて、スタッフさんに席に案内していただきます。希望を伝えても希望とおりの席になれるかは運次第でしょう。
また、『イブニングカクテルサービス』の滞在時間は最大60分とされており、混雑に対する対策がとられています。
上記以外の時間は、時間の制限も席の案内もないので、好きな席でのびのびゆっくりできます。サービスタイムの変わり目からずっと居続けても大丈夫です。
例えば、夕食をいただくために18時に入場した場合、最大滞在時間は19時となります。19時以降はオールデイドリンクサービスタイムへと移り変わるため、そのまま滞在していても問題ありません。
ただし、食事は時間によって容赦なく撤去されますw(本当に時間ピッタリから撤収開始します)
一応、テーブルに着いているお客様たちへは「次のサービスタイムになるので食事が撤収されます」との案内がありますが、案内がない場合もあるので、時間は自分たちでチェックしておきましょう。
日中の『オールデイスナック』
午前10時30分〜午後16時までは、『オールデイスナックサービス』のお時間です。
この時間帯は、激しい朝食が終わってひと段落した頃合いとなり、他の時間帯に比べて落ち着いた雰囲気のラウンジを楽しむことができます。
食事はビュッフェスタイル。
提供されるメニューは、5種類です。4種類の個包装クッキーと焼き菓子。
…少ない!と思いますよね。私も思いますw

クッキーは日本にはない味わいでした。ザクザク感が強く、食感がとても良かったです。
大胆な味ということはなく、チョコチップクッキーはちゃんとチョコの味がしますw 他のチーズが挟まれたクラッカーも美味しかったです。
調べたところ、こちらのクッキーはマレーシアで人気のビスケットブランドのものだとか。
『Julie’s』は、30年以上も良質なクッキーを作り続けて、世界80カ国以上で愛されているビスケット!
チョコチップも美味しかったのですが、チーズクリームを挟んだクラッカーも美味しかったです。日本の個包装クッキーよりも量が多いので、全種類を食べるとなるとお腹に余裕がないと難しそうでした。
そして焼き菓子ですが、無くなると別の焼き菓子が補充されるシステムのようです。何が出てくるかわからないし、空になってからでないと次の焼き菓子には出会えません。
出現率が高そうなのは、マフィン、オレンジのディニッシュあたりです。
私たち夫婦がいた時間帯は、午前10時30分ころ。この時間帯ではオレンジディニッシュと、その後に抹茶マフィンが提供されていました。

チェックイン前の時間帯に提供されるメニューのため、タイミング的に食べに行けない方もいらっしゃるでしょう。
しかし、「食べ損ねた!」と悔しむこともありません。
なぜなら、他の時間帯でも同じ焼き菓子が提供される率がとても高いからです。ちなみに、私たち夫婦の滞在中では朝食にも同じ焼き菓子が提供されていました。
おそらく、シグネチャースイーツのような定番のものなのかもしれませんね。
『朝食サービス』は行列!
朝食は多くの方が集まる行列必至の人気時間帯となります。
シェラトン・グランデ・東京ベイホテルは、立地からしてディズニー来園客が多いため、朝早い時間帯も混雑が見込まれます。
しかし、1番多く混み合うのは午前8時〜9時あたりだそうです。
朝食は、和食と洋食の人気おかず大集合!といった感じのメニューが並びました。
卵料理はなんと5種類も!
ビュッフェ台には、スクランブルエッグ、ハムチーズオムレツ、ゆで卵があり、オープンキッチンとなっている卵ステーションではエッグベネディクト、オムレツがいただけます。

卵料理だけでも、お腹いっぱいになりそうですよね。
大多数が好みそうな半熟トロトロな卵料理は、おすすめの1つです!出来立てをいただけるのも、ホテルビュッフェの魅力ですね。
おかず系には、しっとりベーコン、2種類のソーセージ、フライドポテト、温野菜などが洋食のおかずです。
和食のおかずには、焼き鮭、具材を自分で選べる味噌汁などがありました。
おかずの種類は少なめですよね。けれど、クラブラウンジの朝食だからこのくらいでちょうど良いのかもしれません。その分、炭水化物はたっぷりありますからw
目を引いたのは、パンの種類の多さ!
ハード系のパン、食パン、全粒粉の食パン、菓子パンが数種類と…本当に種類の多さに感動しますよ!
パンを全種類制覇するだけでも、確実にお腹がいっぱいになってしまうw せっかくのビュッフェでおかずが食べられなくなってしまうので、パンの選別は慎重に!

デザートにはフレッシュフルーツもあり、そのすぐ隣の棚にはフレッシュジュースが3種類提供されていました。
日中は機械のドリンクしかないので、フレッシュジュースはぜひとも飲んでおきたいところ!
入り口近くには4種類のシリアルスタンドも出ており、豆乳・低脂肪乳と牛乳以外の乳もありました。こういう選択肢が多いところ、好きです。
和食では、七輪が置いてあるのがここのラウンジの名物と言っても過言ではないと(勝手に)思っていますw
小型の七輪は使い込まれた跡が残る歴戦の勇者のような姿。
この日の七輪のお供は、焼き鮭。薄いオレンジ色をした鮭が、七輪で焼き直されるのを待っていました。

サラダバーは、野菜の種類は6つほど。ドレッシングは3種類から選べるようになっていました。
野菜の種類は定番に抑えているようですね。あまり多すぎても、確かに選ばれにくい野菜ってありますねw
ハム、サーモンなどの冷菜系も同じ列に置いてありました。見過ごされやすい位置なのか、まだまだ余裕の残数です。

しかし…とてつもなく残念なことが唯一あってしまったのです……
それは、デザートのケーキが無いっ!
Grand Cafeではフルーツもケーキもアイスもあったため、「クラブラウンジにもあるだろう」と安易に思い込んでしまいました。
けど、無かった!!
(≧△≦)残念でならぬっ!ケーキ食べたかった!
1階にあるGrand Cafeでしっかり朝食をいただいて、それからクラブラウンジで落ち着いてデザートタイムにしようと夫と話していたのですよ。
だから、このホテル最大級の料理数を誇るGrand Cafeでデザートは省きました!
それが裏目に出てしまったっ(涙)
皆様は、こういったことがないようにお気をつけください。
「食べられる時に食べる」これ鉄則です。
『イブニングカクテル』がディナータイム
クラブラウンジの食事タイプを見てみると、『ディナー』の文字がありません。
もしかして…夕食は出していないの…?と思ってしまいますが、名称が『ディナー』ではないだけ、しっかり食べられる夜の食事時間があります。
それは、『イブニングカクテルサービス』の時間帯です。
夕食には少し早い午後16時〜19時の3時間。…少し短くない?と思ったのですが、一部のお客様しか入らないクラブラウンジだったら、3時間で十分なのでしょう。
また、入退室にも他の時間にはない厳しい制限が設けられるのも特徴的です。
1つ目の制限は、午後15時50分の一斉退室です。
ディナータイム前からの席の確保やクラブラウンジアクセス権の確認などの理由により、すべてのお客様がクラブラウンジから退室させられます。
午後16時ちょうどになったら、ドアを開けて、1組ずつアクセス権と利用人数の確認をして、スタッフさんによって席に案内されます。このとき、席の希望はできません。ほとんどのお客様がディズニーの夜景を希望するため、席が極端に偏ってしまうためです。
2つ目の制限は、滞在時間。イブニングカクテルサービスタイム時は、60分間までの利用と決められています。これは一度退室してもリセットされません。
この時間帯は1組1回きりの制限が付けられていますので、一度退室したら再入室は次の時間帯になるまでできなくなります。
さて、こんな厳しい時間帯ですが、食事はこれまでで1番豪華!
しかしながら、子供連れが多いホテルであるため、子供も大人も好きなわんぱくメニューがずらりと並びますw こんなメニューばかりをお皿に入れていくのも、ウキウキワクワクで楽しいですよね。

まずは、3種類のカレー。豆・チキン・ビーフのカレーは、それぞれ味に違いがあって、大人でも楽しめる味わいになっていました。
それに合わせるのは、白米ばかりではありません。小さくカットされたナンや、パリパリの薄いナン?みたいな何か(これ美味しかった!)や、ハード系のパン。そして、ジャスミンライス!
夫と私は、『ビーフカレー+ジャスミンライス』の組み合わせが美味しかったと感想が一致しております。
これはぜひ食べていただきたい!
トロトロに柔らかく煮込まれた牛肉、ほんのりスパイシーさがあるけれど、甘めのルーが、さらパラっのジャスミンライスによく馴染む!
もう1つおすすめは、『フライドチキン』です。
チキンの衣はサックサクで、じゅわっと肉汁滴るフライドチキン!
そこに「合わせてください」と言わんばかりに置いてあるタルタルソースを絡めれば…もう味の想像はできましたよね?
ただ、とってもお腹に溜まるので、何個もおかわりしにくいのが難点ですね。食べているときはサクサク食べられちゃうのに。

お酒のつまみにも合いそうな冷菜は、こちらです。
見た目の印象が強いのでしょうか。エビが乗ったフィンガーフードが1番減りが早かったです。エビ大人気!
ラップサラダは、場所によってドレッシングの入りに差があり、私が食べた1個は、ほとんど素材の味でしたw 夫が食べた1個はドレッシングが入っているとわかる状態。個々の差があります。
これ以外にも、サラミ・オリーブ・ピクルスと塩分高めの料理も並んでいましたよ。

私たち夫婦は、18時30分ころにラウンジに入りました。この時点で2時間が経過しており、メインのおかずとなる肉類はほぼ空っぽに…
けれど、安心してください!
常におかずの補充が行われていますので、他の料理を取っている間におかずは山盛りに戻されています。
他にもサラダバーやチーズ、お酒のつまみに良さそうなフィンガーフード系なども充実していました。
この時間帯特有のメニューといえば、アルコール類でしょう。
アルコール類は、東京湾サイドの棚にずらりと並べられています。ソフトドリンクも含め、ドリンク類はまとめて後述します。
深夜早朝の『オールデイドリンク』
午後19時を過ぎると、一旦ディナーの騒がしさが収まりますが、まだまだ賑やかさは消えません。
それは…花火の打ち上げを待っているからです!
ディズニーの花火が終われば、だいぶ落ち着いた雰囲気のクラブラウンジを堪能できるようになるでしょう。大体21時くらいからかな?それでも、ディズニーで遊んでテンション高くなった方々もいらっしゃるので、ほんのり賑やかです。
そんな時間を過ぎれば、あとは翌朝6時30分まで落ち着いたラウンジ。
ラウンジ内は、日中にもあった個包装のクッキーとおつまみ柿ピー、ミックスナッツが提供され続けます。ドリンク類は、機械から注げるタイプが常に置いてあります。

これら以外の料理はなくなるため、だいぶ寂しくはなってしまいますね。
巡回するスタッフさんの人数も減っていくようで、あまり補充はされなくなります。なくなったら、朝までそのままかな?
いつでもあるドリンク類
ドリンク類は、クラブラウンジ内ですべての時間帯で常に提供される唯一のメニューです。
コーヒーメーカーで作れるコーヒー系ドリンクや炭酸水などのソフトドリンクの他、ティーパックの紅茶があります。
こちらのコーヒーメーカー。見た目がグランデカフェにあるものと同じだったので、同じドリンクが作れるかと思いきや、実は内容が全く異なっていました。
見た目は同じなのに!

このコーヒーメーカー…ちょっと騙されました。
クラブラウンジと1階のグランデカフェで、同じコーヒーメーカーが使われていたのです。見た目は全く一緒。
けれど、グランデカフェでは、スープカップ?と見間違えるほどの大きなマグカップいっぱいのカプチーノが出てくるのに、クラブラウンジのコーヒーメーカーでは小さなコーヒーカップ1杯分。
この違い…なんなのでしょう?
味に違いはないと思います。
出てくる量が、全く違う。クラブラウンジ少ないっ!
まぁ、その分他の味のドリンクも飲めると思えば…いいのよね。
紅茶はTEARTHのティーパックが置いてあり、全10種類から好きなものを自分で作ります。
お湯は隣にある湯沸かしポットから注げるようになっており、砂糖やミルクなども自由に取れるようにまとめて置かれています。

『朝食サービス』と『イブニングカクテルサービス』の時間帯には、フレッシュジュースなども解禁されます!
機械のドリンクでも種類はありますが、それ以外も楽しめるのは嬉しいですね。
これだけ種類があると、好き嫌いのある子供でも何か1つは好きなドリンクが見つかりそう。
イブニングカクテルタイムの際、私は写真右の『とっても甘いメロンアップル』ジュースが気になりました!
飲んでみると、アップルジュースから酸味を抜いたような…もうひと超え甘い何かを足したような…。そんな甘いジュースでした。見た目は薄い緑色で、甘そうには見えないのが面白い。

夜には、お酒も解禁です!お酒好きさんは喜びそうなラインナップではありませんか?
様々な種類のお酒が陳列され、奥には冷やされたボトルがいくつも…
何よりも魅力的だったのは、カクテルを作るシェーカーが置いてあること!

カクテルが自分で作れるなんて、珍しいサービスでした。
結構たくさんの方々がシェーカーを見ていらして、人が少ないタイミングで続々とカクテルを作りに来ていましたよ。想像以上に人気なサービスです。
アルコール類は、提供時間の制限があります。午後20時までです。
イブニングカクテルサービスタイムから1時間後までの提供です。夜遅くまで提供しないのは、夢の国が目の前にあるからなのでしょうか?
飲みたい方は、時間に遅れないようお気をつけください。
花火の時間ご存知ですか?
シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルでは、朝食と夕食タイムに混雑するとお伝えしましたが、もう1つ混み合う時間帯があります。
それは、ディズニーランドから花火が上がる時間帯!
ディズニーランドで毎夜、花火が打ち上げられていることをご存知ですか?
基本的には、ほぼ毎夜打ち上げているようです。天候やスケジュールによって、中止になることもあるのだとか。
宿泊日の夜は、クラブラウンジからディズニーランドで打ち上がる花火を楽しむ予定に、ワクワクしていました!
花火を見るとなると、かなり混雑しそうに思えますよね。
実際には、それほどの混雑ではありません。なぜなら、奇数部屋の方々は自分のお部屋から同じ風景が見えますもの。わざわざ混雑するクラブラウンジに行く必要がない方々がいらっしゃるため、ラウンジは食事時よりも空いていました。

この日の天気は、朝から雨が降ったり止んだり…けれど、夕方には雨はほぼ落ち着いて晴れ間が見えるようになっていました。
あとは、風です。風さえ弱まれば!と思っていたら、花火予定時間にはすっかり風も落ち着いたではありませんか!
しかし…いつまで待っても花火は打ち上がらず…
クラブラウンジからは、シンデレラ城と思われるお城を中心に、割とランドとシーの全体が見渡せると思っていたのですが…
見えないところで打ち上がっていたのでしょうか?
それとも、アナウンスなしで中止になっていたのか…
真相は全くわかりません。ディズニー公式サイトでは、その日の花火の打ち上げ予定時間が掲載されていました。打ち上げるつもりではあったようですね。やはり、強風で早々と中止を決めたのか…
ホテルにもアナウンスしてほしいっ!
『残念』だったこと
今回、初のディズニー公式提携ホテルへの宿泊&クラブラウンジ利用でした。国内の5つ星ホテルということもあり、かなり期待度が高かったのですが…期待が高すぎたのかもしれません。期待どおりではない点に目がいってしまって、残念だったところがいくつか目についてしまいました。
- スタッフさんの接客態度
- ラウンジ利用者の民度の低さ
接客態度で気になったのは、私語の多さと笑顔のなさです。
こうしたラグジュアリーホテルで働くスタッフさんは、しっかりと教育されてから現場に出ているので、お客様の目につくところで私語はほとんどありません。
けれど、今回のクラブラウンジでは、私を目の前にしてはしゃぎながら話すスタッフさんたちがいて…
5つ星ホテルのクラブランジの雰囲気ではないなと感じました。
そして、笑顔のない接客も見かけました。
対応するのに、こちらの顔を見ずに下を向いて接客するスタッフさんは初めてでした。笑顔がなく、せっかく5つ星ホテルに来ているのに、丁寧な接客をしていただけないのは残念でなりません。
もう1つは、利用者の民度の低さが気になりました。
騒いで走り回っている子供に見向きもせず、タブレットをいじっている保護者の方々が多数いて、多くの時間をとおして落ち着いた雰囲気ではありませんでした。
立地的に子供を含めた家族連れが多いホテルだとは覚悟していましたが、放置するのは話が別です。
スタッフさんたちから諌めることはなく、子供はやりたい放題のままだったのが残念でした。
1番無理だと感じたのは、トイレの使用マナーです。
ちょっと文章にするのも憚れるような使いあとがあって…あまりの状態に気分が悪くなってラウンジを退室しました。ちょっとあれは、日本では見ることない状態でした。
こういった理由から、「ちょっと残念…」という思いです。
5つ星ホテルの落ち着いた雰囲気を求めるならば、ここではない方がいいかもしれません。
ラウンジ利用の動画をYouTubeで公開中!
旅の参考に、ぜひご覧ください!