最上階から東京タワー!絶景確約!無料アップグレードのお部屋とは?【ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクション】

長いお名前の【ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクション】に夫婦で宿泊してきました。
お部屋はなんと!無料アップグレードを受けて最上階の絶景部屋へ!
『エグゼクティブタワービューキングルーム』をご紹介します。

目次

『エグゼクティブタワービューキング』へ

2025年11月に夫婦で【ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクション】に宿泊しました。
この長い長いホテル名…西武グループが経営するプリンスホテルと、マリオットホテルが一緒に運営?しているホテルらしいのです。
そのせいか、名前がとっても長い…
長い名前なので、この先は「プリンスさくらタワー」と呼称します。

場所は、品川駅から徒歩5分ほどの近距離。
ほぼ目の前のような近さですが、駅前の大通りから一本中に入ったところにあるせいか、ホテルは中も外もとても静かで落ち着いた雰囲気でした。

今回宿泊させていただいたのは、14階の最上階!
しかも、これは無料アップグレードです!
お部屋を無料アップグレードしていただいた(と実感できた)のは…実は初めてっ!これまでアップグレードされた経験がなかったため、今回のアップグレードは本当に嬉しかったです!

プリンスさくらタワーは、ホテルの名前に入っているとおり『東京タワー』が見れるお部屋が超人気!
今回は東京タワーが見れるお部屋である上に、最上階のお部屋に宿泊となれば…これは絶景が確約されたも同じですね。

エグゼクティブタワービューキングルームの設備・アメニティの大まかなところは、以下の一覧に書き出しました。
あると嬉しい設備はありますか?

  1. 部屋面積:46.07m
  2. キングサイズベッド1台
  3. ウォシュレット付きトイレ
  4. 浴槽付きバスルーム
  5. 加湿空気清浄機
  6. 冷蔵庫
  7. 無料ペットボトル(水)
  8. ネスプレッソ
  9. スリッパ
  10. 部屋着
  11. 浴衣
  12. バスローブ
  13. バスアメニティ
  14. マルチ携帯充電器
  15. 無料Wi-Fi
  16. エグゼクティブラウンジ利用権(ラウンジホッピング)

これだけ揃って、さらに東京タワーまで見れちゃう最上階部屋ですよ…
嬉しいのはお部屋だけではなく、その特典にもあります!
16番目に書いた『エグゼクティブラウンジ利用権』ですが、実はプリンスさくらタワーは同じ敷地に建っているグランドプリンスホテル(高輪・新高輪)のクラブラウンジまで利用できる「ラウンジホッピング」の権利まで付いてくるんです!
(`・ω・)これは激アツ!

ラウンジホッピングの詳細は、別記事に執筆します。長くなりますからねw
まずは、エグゼクティブな最上階のお部屋を細かにご紹介しますよ。

これがキングサイズ?広!

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのベッド

驚くべきはキングサイズのベッド!
ベッドサイズが、220×200cmなのですが…体感的にもっと大きく感じられてビックリでした!
夫はよく寝返りを打つタイプなのですが、夫が隣でコロコロしていても、私に全く影響が出ないんです!
寝相がちょっとくらい悪い配偶者と一緒に寝ても安眠ですよ!

枕は飾り枕も含めて6個置いてありますが、左右同じものがそれぞれ置いてあるわけではありませんでした。
向かって右側には柔らかくて、頭が沈み込むようなフワッフワの枕が置いてあり、向かって左側の枕はそれに比べるとやや硬さがあって、高さの出る枕でした。
左右どちらにも、硬いのと柔らかいのが置かれていると思い込んでいたので、夜中に夫が枕を取り替えようとゴソゴソしていて気がつきました。

飾り枕とベッドスローは、渋さひかる深い藍のような色合い。和風な紋様に見える丸と籠目の飾りも、落ち着いた雰囲気を醸し出していて素敵です。
渋い色合いでまとめられているせいか、ヘッドボードのシンプルさが際立ちますね。

チェックイン直後のこの状態のベッド飾りも素敵なのですが、夕方になって迎えるターンダウン後の状態がまた良いっ!
ターンダウンサービス受けたことありますか?
私、今まで受けていませんでした!断らなければ良かったと、公開していますw

ターンダウンサービスの素敵すぎる内容は、お部屋設備やアメニティ後に。
まずは、お部屋の素敵設備&アメニティをご紹介します。

バスルームの高級感よ!

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのバスルーム

バスルームは奥行きがある感じの長さのある構造でした。
ドア前には洗面台、少し奥に大きな浴槽。しかもジャグジー付き!1番奥にシャワーブースとなっていて、シャワーブースの手前にタオルやバスローブがかけられています。
この構造だと、シャワーに入っても浴槽に入っても、どちらからでもタオルやバスローブに手が届きやすくて良いですね。床に水滴を撒き散らさずに使える構造なのは有難いです。

また、バスローブが最高の着心地でした!
ふわっふわのタオル地なのですが、言葉どおりにふわっふわで気持ち良いです!
袖を通した瞬間にわかります。体が柔らかさに包まれているって。水気も程よく吸ってくれるから、ソファーがしっとりすることもありませんでした。

タオル地のせいか、襟が厚めなのですが…今の時期にちょうど良い。
ちょっと肌寒くなってきましたよね。首周りが冷えると、すぐに風邪ひいちゃうので、厚手の襟でしっかり首の周りの熱を逃がさないバスローブで、湯冷め防止できました。

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのバスルーム

シャワーブースには、ボディーソープ・シャンプー・トリートメントのお風呂三種の神器が壁に備わっていました。
こちら、『19-69 CAPRI』というブランドだそうです。とても香りが良くて使っていて幸福感に包まれたのですが、調べてみるとスウェーデン人アーティストが手がけるコスメブランドだと。
しかしながら、探しても探してもホテルで使ったボディーソープやシャンプーが見つかりません…
香水ならばオンラインでも販売されているのですが…もしやバスアメニティはホテルにだけ卸しているのでしょうか?

香水もちょっと良いお値段…
さすがブランド品ですね。ボディーソープやシャンプーも、販売しているとしたら良いお値段で売られていることでしょう。
とても良い香りだったので、再びどこかで出会えるのが楽しみです。

アメニティが豊富で嬉しい!

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのバスルーム

アメニティが豊富なホテルって、それだけで最高だと思いませんか?
プリンスさくらタワーは、アメニティが豊富です。しかも、それぞれの質も良いから本当に嬉しすぎます!
バスルームの洗面台の向かいに、以下のアメニティが置かれていました。

  1. スキンケアセット
  2. 歯ブラシ
  3. 髭剃り、シェービングクリーム
  4. ヘアゴム
  5. 綿棒、コットン
  6. 入浴剤(2種類)
  7. 石鹸
  8. ボディークリーム

石鹸や歯ブラシがあるのは標準ですが、ボディークリームやスキンケアセットまではなかなかありませんよ。
しかもマリオット系列で置いてあるスキンケアセットは、私のお肌に合っていて大好きなやつです!
メイク落としが特に最高で、ジェル系なのですが、これがピターっとお肌に密着して、摩擦レスで汚れとメイクを掴んで落としていってくれる感じの代物。香りもほのかなボタニカル系で好みでした。
このメイク落としの後、お肌がぷっるぷるになるのが好きです。

スキンケアセットは、メイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液の4つがセットになっているパッケージで、量が多いので2〜3回分はあります。
夫は敏感肌で、あまり強い成分は受け付けないお肌をしているのですが、このスキンケアは痛みや腫れ・赤みも出ずに、しっとりお肌に整えられました。
最高です!

しかし…この使い切りパッケージは、1回分にしては量が多いのに、次に使うまでにどうやって溢さずに保管するかが問題ですよね。
壁に立てかけて置いてもいいのですが、ちょっとした振動でズレて倒れてしまったら…と思うと、安定した置き場探しに苦労します。
( ´・ω・)皆様は、どうやって保管していますか?

同ブランドの石鹸とボディークリームもあって、クリームは伸びが良くてベタつかなくて、香りも良くて幸せな使い心地でした。
石鹸は…あの個別包装を開ける勇気がありません(汗)
いつも思うのですが、「未使用の石鹸ですよ」と掲示するための包装紙ですが、宿泊中にたった数回しか使用しないのに開けるのが勿体無くて、なかなか使えないのですよ。
次の旅行では、勇気を出して使ってみようかな…

トイレってこんな素敵だったかな?

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのトイレ

プリンスさくらタワーは、トイレも素敵でしたよ。
落ち着いた色合いの壁、薄っすらとある壁の模様は圧迫感などありません。狭いと感じることのない絶妙な広さの空間。
ドアの外側は全身鏡になっていて身だしなみもついでに整えられます。

しかし素敵だったのは、そこだけじゃない!
トイレの1番奥!手洗い場がトイレ内にあるのです!
これなら、トイレから出た際にすぐに手が洗える!手を拭くようのハンドタオルもあり、予備のトイレットペーパーも見えるところに置いてあって安心でした。

もちろん安心の温水洗浄機付き便座。綺麗好きな我が夫は、不満のひとつもありません。というか、安心・快適の設備のひとつでしたね。

クローゼット広!背ぇ高!

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのクローゼット

バスルームの目の前には、床から天井まである背の高いクローゼット。
クローゼットを開けると、定番のアイロン&アイロン台がお出迎えです。

ハンガーの本数は夫婦2人で余るほど。
右下には、シュークリーナーや服にかけるブラシが置いてあり、さすがは4つ星ホテルといった設備ですね。
特徴的なのは、縦の長さ=高さ。ロングコートも裾が床につかずにかけられそうなほど高く、足長さんも背高さんも大丈夫そう。

日本のホテルなのですが、よくあるリフレッシャーがなかったのが唯一の残念。
春夏のように汗はかかなくても、リフレッシャーがあると、ちょっとした際に服の匂いが隠せるので。あると嬉しかったな。

2種類の部屋着どっち着る?

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングの部屋着

有難いことに、部屋着ありのホテルです。
しかも2種類×人数分あって、どちらを着てもいいのが素敵でした!
ひとつは、浴衣タイプ。
ひとつは、ワンピースタイプの部屋着。

浴衣タイプは、藍色の帯とセットで、色合いが渋くて素敵です。こちらは湯上がりに着ようかと考えていたのですが、ふわっふわのバスローブの着心地がよくて、浴衣を着るタイミングを失いましたw
バスローブはぜひ着用を。着心地が良くて、お風呂上がりのリラックスタイムにピッタリです。

さて、ワンピースタイプの部屋着ですが、こちらも着心地が良いものでした。
薄手の生地で、体温を上げすぎずに保ってくれます。ネックラインの締め付けもなく、ゆるっと着れるサイズ感がいいですね。

気になる点があるとすれば…その薄さでしょうか。
折りたたまれている状態を見てわかるとおり、若干の透け感があります。同室の方が気にならない間柄なら良いのですが、関係性によっては着用を悩む薄い生地かもしれませんね。

また、寒がりさんにとっては薄すぎる生地だと思います。夫はこの部屋着一枚では寒いので、中にインナーを着て眠りました。一枚着るだけで温かさを保てたのでよかったです。
足先が冷えてしまう場合は…保温性・通気性のある靴下の準備をおすすめします。

本気の東京夜景!

いや本当に…これは凄い!日中の景色も素敵でしたが、東京タワーが見える夜景の美しさは、本当に凄いの一言に尽きます。
この絶景をご覧いただければ、心動かされること間違いないです。

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングの夜景

オレンジと白にライトアップされた東京タワーを中心に、高層ビルの灯りがキラキラと輝いて。最高の夜景が見れました!
見えている街は、麻布台ヒルズ?虎ノ門?高輪ゲートウェイも見えてますね(たぶん)

ホテルの真下に見えるのは、隣接するグランドプリンスホテル高輪の貴賓館です。
ウエディング会場としても使われていますが、元は明治天皇の第六皇女様の結婚後のご新居として建てられた洋館でした。
宮廷建築家の片山東熊によって手がけられ、17〜18世紀初頭の建築様式で装飾された建物だとか。細部に渡って優美な装飾が施され、格式ある建築物と言われています。

明治・大正のころの建築物にある、薄い緑色の独特の屋根色は素敵ですね。竣工からすでに100年は経過していますが、いまだにその美しさは衰えていませんね。
内部はとても見ること叶いませんでしたが、外観を見ているだけでも、建築物として美しさと長い時間を経過した荘厳な存在感をひしひしと伝わります。

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングの朝の景色

夜明けの景色もまた美しく、朝日を眺めてみたくもあったのですが、うっかり寝過ぎてしまいましたw
このベッドが悪いw 私を快眠させてしまうベッドが悪いのです。

ターンダウンはやった方が良い!

皆様は、『ターンダウンサービス』を受けますか?
このサービスって、すでに綺麗に整えてあるお部屋を、使ったところはちょっと掃除して、夜向けにベッドメイキングを整えるって程度のことだと思っていましたが…実は全く違いました!

やった方が良い!
ターンダウンサービスこそ、受けた方が良いサービスです!
ぜひ、受けましょう!

ザプリンスさくらタワー東京オートグラフコレクションのエグゼクティブタワービューキングのターンダウンサービス

ターンダウンサービスを受けたあとのお部屋は、上記のように変わりました。
「ちょっと部屋を整えるだけ」なんて言ってごめんなさい。とんでもないです。とってもお部屋が変わりました。とっても素敵に変わりました。

  1. ベッドサイドにお水とコップを用意。もちろんコップには埃が入らないようにカバーをかけて。
  2. ベッドの足元には床を直接踏まないようにマットを用意。
  3. ベッドシーツをマットレスから引き抜いて、入りやすいように整える。
  4. ベッドの上に部屋着を用意。
  5. ベッドサイドにひと口チョコレートを用意。
  6. 同じくベッドサイドに明日の天気予報のメッセージカードを用意。

とんでもなく素敵なお部屋に変えられましたよ!こんな風にセッティングしてもらえるなら、これまでも断らずにサービスを受けていれば良かったです!
きちんとした知識がないって、勿体無いですね。

海外では、寝る前にチョコレートをいただく習慣があるのでしょうか?
寝る前ではお腹がぷくぷくになってしまいそうなので、こちらのチョコレートは自宅に持ち帰って美味しくいただきました。コーヒーと一緒に食べると…最高の幸せでした。

また泊まりたくなった…

本当に素敵なお部屋でした。無料のアップグレードを受けたのも初めてだったので、その感動も上乗せで嬉しかったw
建前ではなく、また泊まりたいホテルの1つです。

今回はホカンスが目的だったので、良いお部屋に入れるといいな〜と思っていました。そしてこのお部屋ですから、そりゃもう最高でしたよ。
窓から見える風景は朝も夜も素敵だし、お部屋にネスプレッソもあるから、ゆっくりコーヒータイムも味わえるし、コンビニも近いからお菓子を買いに出るのも楽。
まぁ、お部屋にポテチとチョコレートはあったのですが、どちらも1個500円もしたので、躊躇いましたw

お部屋も素敵なのですが、エグゼクティブラウンジがまた最高でして。
プリンスさくらタワーの特徴でもある『ラウンジホッピング』の対象となるラウンジの1つで、つい長居したくなる雰囲気です。
お部屋でホカンスを楽しむつもりが、ラウンジに入り浸ってしまいましたよw
そんなラウンジホッピングの様子は、次の記事で詳しくご紹介いたします。公開をお楽しみに!

今回かかった宿泊費は、1泊2名73,000円ほどです。
割引なしで土曜から1泊するとなると、約90,000円ほどかかります。
今回はお部屋の無料アップグレードがあったため、平均的な金額よりも安く泊まれたようですね。マリオット会員様様です。

今回の記事をYouTubeで動画公開しております。
( *´∀`)旅の参考に、ぜひご覧ください!

おすすめ