110kmヒルクライム!ふくいちを完走できるのか?!サイクルボールの日本7コースを走りたい!

2020年11月8日サイクルボールふくいちを完走してきました。初めてのヒルクライムですが、完走できたのはかすいちを完走したから?ふくいちの感想をご紹介します。

夫がかすいちを無事完走しましたが、ヒルクライムのある「ふくいち」は無事に完走することができるのでしょうか?かすいちで足に力が付いていれば、希望もあるのか?!

かすいちの感想はこちらから↓
かすいちレビュー【ひたすら平坦道のかすいち!

目次

 

前日から幸運の連続!

実は、今回のふくいちは走れないかもしれないと思いつつも、福島へと向かいました。なぜなら、ふくいちのコースに設定されている磐梯吾妻スカイラインが、積雪の為に通行止めになっていたからです。チェックポイントである浄土平ビジターセンターへは、この磐梯吾妻スカイラインを通るしか道はありません。
※夜間通行止めは別途行っています。17時~翌朝8時は通行できません。

私( ´・ω・)「通行止め解除の報が届きませんね」
夫( ´・ω・)「うん。宿はとったし、とりあえず福島には行こうと思う」
私( ´・ω・)「そうだね。ふくいちを走れなくても、福島を観光しようか」
そんな前夜を過ごしておりました。
磐梯吾妻スカイラインの通行規制情報更新は、1日1回程度。公式ツイッターアカウントでも、1日1~2回程度しか情報更新していません。朝になって通行規制が解除されていれば、ふくいちを走れるかもしれない!という一縷の望みを持って!

翌朝、福島に向かいつつも情報更新を待っていましたが、朝8時を超えても何の情報更新もなく、走れないかもな~と思って観光に切り替えてから約1時間後のことでした。
私(; @ω@)「おっ!!!ツイートしてる人がいる!公式じゃないけど、通行止めが解除されてるみたいだよ!」
夫(`・ω・)「本当ーーーー!!!!?やったーーーー!!!!!」
私(`・ω・)「行くかね!?今日、走るかね!?」
夫(`・ω・)「行くよ!今から飯坂温泉に向かおう!ナビお願い!」
私(`・ω・)「任せて!飯坂温泉までは~。。。。お昼前くらいの到着だけど、どうする?」
夫( ´・ω・)「お昼スタートかぁ。。。明日にしよう」

通行止め解除は朝8時かな~と思い込んでいたので、朝8時の時点で解除の情報更新がないなら無理だと、ちょっと離れたところへ観光しに来てしまいました。結果、この日は走ることができず。
けれど、これがまた良い結果を生むことになりました。

コースになっている磐梯吾妻スカイラインが開いたなら、明日の為にコース下見をしようということになり、私たち夫婦は車で浄土平ビジターセンターへ向かいました。
斜度のあるつづら折りが繰り返されるヒルクライムの道。
山頂に近付くにつれて路肩には積雪の残り。
紅葉期なので落ち葉もいっぱい。
山側の路肩には蓋のない側溝が続いています。
コースとしては結構狭い!それが磐梯吾妻スカイラインの印象でした。これは過酷なヒルクライムになりそうだと思っていましたが、翌日は予想を裏切って快晴&雪解け!夫が走った時には路面凍結もなく、最高の状況だったようです。

 

CYCLE BALLふくいちの概要

日本7箇所を走るロードバイクのイベント「サイクルボール」。110kmのヒルクライムが待ち受ける「ふくいち」はどんなコースが待っているのでしょうか!

◆コース全長:110km
◆スタート・ゴール地点:飯坂温泉観光協会
◆期間
2020年11月15日までだが、期間内でも磐梯吾妻スカイラインが通行止めになる場合もある。
◆コースポイント
磐梯吾妻スカイラインの長距離ヒルクライムと福島市~二本松市の市街地区間の複合コース。

ポイントとなるのは、やはり前半にやってくる磐梯吾妻スカイラインのヒルクライムです。飯坂温泉観光協会をスタートして、市街地区間を抜けたらすぐにやってきます。クライマックスが前半なのは体力がある内に攻められていいのか、それとも体力を削りにきているのか?

 

ふくいち完走タイム

ふくいちも反時計回りに走行していきます。サイクルボールは全コースが反時計回りなんでしょうかね?
福島市の北側にある飯坂温泉がスタート・ゴール地点です。反時計回りにスタートし、まずは市街地区間を抜けて磐梯吾妻スカイラインに向かいます。有料道路ではないのですが、積雪や凍結によって通行止めされる場合があるので、サイクルボールのコースで唯一2020年11月15日に早期終了してしまうコースです。

サイクルボールふくいちのコースマップ

8:00  スタート:飯坂温泉観光協会
12:00 浄土平ビジターセンター(C)
14:50 へたれガンダム(G)
16:00 ゴール:飯坂温泉観光協会

 

ふくいちはコース前半が過酷!

夫の戦いが始まったのは朝8時。飯坂温泉街の静かな街並みを抜けて、浄土平ビジターセンターへと向かいます。そこまで行くには、磐梯吾妻スカイラインのつづら折りを抜けていかなくてはなりません!

山場はすぐに訪れたようです。
つづら折りで足が疲れ、スピードは全く上がりません。ゆっくりゆっくり進んでいきます。事前にヒルクライムのコツを動画で研究していたのですが、斜度がきつくて動画とおりにはいかなかったようです。

そして、磐梯吾妻スカイラインの強敵はロードバイクごと倒されるほどの強風!この強風、磐梯吾妻スカイラインに入った辺りから吹き付け始めますが、本気の強風はまだまだ先にありました。
前方からロードバイクを押して歩いてい来る人とすれ違いました。その人は、この先のつづら折りであまりの強風に断念して戻ってきているところだったそうです。

夫(; >ω<)「そんなに風、強いんですか?」
ロードバイカーさん(; >ω<)「強いなんてものじゃないですよ!ここよりもっとすっごい風です!」
夫( ´Д`)まだ強くなるのかー

2020年11月8日に走行したサイクルボールふくいちのコース磐梯吾妻スカイライン
つづら折りは風の影響が強い

すでに強風だと思っていた場所よりも、まだ強い強風が待ち受けていると聞かされて、絶望とともに頑張らねば!というやる気も湧いた夫は、ゆっくりでも着実につづら折りを上っていきました。
さすがにこの区間のペースは遅かったです。常に上り坂で風も強い為、約3時間半かかって浄土平ビジターセンターへと到着しました。
リタイヤするつもりだったこのロードバイカーさんも、上り返して浄土平ビジターセンターで再会しました。みんな頑張ってますね。

過酷と思えた磐梯吾妻スカイラインのヒルクライムも、乗り越えてしまえば後は楽なダウンヒルと市街地区間です。コース前半にやってくる山場を頑張って乗り切ってください!

 

補給は事前に計画たてておけばよかった!

かすいちでの補給ミスの教訓もあって、スタートから十分な補給食を持っていたにも関わらず、本格的なヒルクライムの前に、夫は食糧も水も使い切ってしまいました。

まずは水です。
浄土平ビジターセンターへの途中にある高湯温泉。ここでは足湯にも入れる場所です。ここで自販機を探したのですが見つからず!ボトルの中身はもう一滴の水もありません。
秋だからそんなに水分は多くなくても大丈夫だろうという予想が大きく外れた結果でした。
浄土平ビジターセンターまで頑張って、何とか自販機で水分補給に成功!しかし、水がない状態での長距離ライドは危険そのもの!次への教訓としなければなりません!

次に食糧です。
浄土平ビジターセンターまでは補給は足りたものの、ビジターセンターが冬季閉鎖に入ってしまった為、食事処が営業していませんでした。これは痛恨のミス!前日の下見でわかっていたことなので、それを考慮した量を持って行ったはずが、足りませんでした。ヒルクライムでは、平坦道を走るよりも水や食糧が必要だということがわかったそうです。思っていた以上に山をロードバイクで上るというのは体力を削るんですね。

浄土平ビジターセンターでは、自販機、トイレ、駐車場(車は有料500円・自転車は無料)があります。ビジターセンター内に入ることもできますが、食事処はやっていません。

道の駅つちゆの温かい山菜うどん

次のチェックポイントである道の駅つちゆで、温かい山菜うどんを食べることができた夫。これが食べられなかったら、本当に危機に陥っていたかもしれません。
山では冬季に営業しないお店や早めに営業を終了してしまうお店があるので、補給タイミングは走行前に計画を立てておいた方が安全です。
磐梯吾妻スカイライン以外はほとんどが市街地区間なので、コンビニ補給に困ることはないようです。

 

トイレ、更衣室、駐車場は無いと思え!

残念なことに、スタート・ゴールに指定されている飯坂温泉観光協会に隣接する駐車場はありません。また施設内は観光案内所なのでトイレや更衣室といった設備もありません。本当にただのチェックポイントの提供だけ!
電車で輪行した場合、駅が目の前なのでありがたいですよね。けれど、車で来る人にとっては、駐車場探しが大変かもしれません。

温泉地なので駐車場はもちろんあります。有料も無料も。飯坂温泉観光協会の無料駐車場もあるようなのですが、「パルセいいざか」という名前で第1~5までの無料駐車場が地図上では見つかりました。
ただ、観光客や宿泊客も駐車してもいい場所らしく、朝8~9時の時点ではすべて満車でした。しかも狭い!夜間は入出庫禁止になるようなので、自由に出入りというわけにはいかないようです。

トイレ、更衣室については、飯坂温泉観光協会の目の前にあるコンビニを利用させていただきました。長時間の駐車は困るそうで、入り口に張り紙がありました。「駐車は30分以内でお願いします!」と。立地が良いからこその注意書きですよね。

2日に分けて走行するならば、やはり近いところで宿をとっておくといいかもしれません。宿の駐車スペースに余裕があれば、チェックアウト日も遅くまでおいて置かせてもらえるかもしれませんしね。

 

サイクルボールGET!

完走申請していたかすいちの分も届き、これで2枚のサイクルボールをGETしました!

2020年8月~2021年3月までの期間限定イベントサイクルボールの完走証明書

たった1枚のカードを入手するのに、100kmを超える長距離ライドを繰り返す。。。こんな苦労をして一体何になるんだ?とも思うこともあるのですが、趣味ってだいたいそういうものですよね。自分が満足できれば、それで幸せなんです!

夫(*´ω`)「サイクルボール2枚GET!やった!」
私(*´ω`)「良かったね!おめでとう」
夫(`・ω・)「次はどこのコース行こうかな!」

おすすめ