富士ヒルクライム2021!大好きなあのYouTuberさんが出走!
2021年6月6日に富士山で開催されていた富士ヒルクライム2021。私たち夫婦は参加していないんですが、大好きなYouTuberさんが出走していたんです!
目次
富士ヒルクライム2021のコース概要
富士山を登るヒルクライムレースといっても、麓からのスタートになっています。
スタート地点は、富士スバルラインの入り口に近い富士北麓公園。けど、まだここは計測ポイントじゃないんです。スタートしやすい広場を活用しているだけで、ここでスタートしてもまだタイム計測は始まっていません。
実際にタイム計測が始まるポイントは、富士北公園を出て1.3kmほど進んだところから。ちょうど富士スバルラインと直線で結ばれる道路に出たところですね。
コース全体の地図を見てもわかるように、本当に長い。。。
全長:24km
獲得標高:約1,255m(スタートとゴール地点の標高の差)
平坦であれば24kmなんて、あっという間に終わっちゃうんですが、ヒルクライムって当然ですが、ずっと登り続けるんですよね。足をついてもいいし、途中で止まってもいいんだけど、ゴールするまでずっと上り坂。きっつい!
なんと朝6:30スタート!
凄いのが、第一スタート組のスタート時間が、なんと朝の6:30なんです!早くないですか?!
参加人数が多い上に、ヒルクライムの道って道幅が狭いんで、一斉にスタートできないのが通常です。
富士ヒルクライムもやっぱり一斉スタートではなく、人数を絞って組み分けした人数ごとのスタートになっています。
第一スタート6:30から始まって、2~5分くらい開けて次がスタートするみたいに決められていて、一番最後の組は9:45スタートです。
結構時間が空くんですね。
ちなみに、下山コースはもちろん同じ道を使用するので、安全上の理由から下山の為の時間割も決められています。ゴールした順ではもちろんあるんですが、ゴール地点で休憩する人も多いんで、帰りたい人が下山の列に並んで、その先着順って感じになってます。
行って帰るだけでも大変そうなレースですよね、ヒルクライムって。
ロードバイク夫婦YouTuber『tom’s cycling』
今回、富士ヒルクライム2021に出走している方の中で、大好きなYouTuberさん達がいました。その一組が、夫婦でロードバイクに乗る『tom’s cycling』さん!
夫のTOMIさんの方が先にロードバイクを初めていて、妻のYOPIさんがそれに引き込まれ、夫婦で平日も休日もロードバイクに乗るという夫婦動画を出しています。
妻のYOPIさんは、動画を始める前までロードバイクに乗ったこともなかったらしいんですが、たった2~3年の経験でレースで優勝を飾るほどの実力者!
それもこれも、ロードバイク経験者の夫TOMIさんの指導ありきなのかもしれないと思うと、今後の成長が楽しみすぎるご夫婦です(*´ω`)
今回の富士ヒルクライムでは、夫のTOMIさんが不調中からの復帰を果たし、シルバーランクでゴール!
TOMIさんは1時間15分を切るタイム。YOPIさんは1時間20分を切るタイムでのゴールされていました。二人とも速い!
ロードバイク大好きYouTuber『まんまの動画』
『まんまの動画』さん
20歳なのにYouTube歴10年という凄い人!2020年のサイクルボールの公式動画として浜名湖を走っていた動画を見てから、ずっと見続けています。
まんまさんの何が凄いかっていうと、最新のロードバイクにこだわっていないってところ!
逆に「その商品、大丈夫?」みたいな格安商品を使っていたり、レトロなロードバイクに乗っていたりと、面白さに上限が無いです。
参考にしたくて動画を見ているはずなのに、参考にできないほどの走力の違いに、最早ただの娯楽動画になってきています(*´ω`)楽しければそれでいい!
まんまさんは、今回の富士ヒルで1時間17分ほどのタイムでゴール!楽しんでる人の力って、本当に凄い!
出走した人みんな凄い!
いつも見ているYouTuberさん達も速いんですが、富士ヒルクライムのレース結果を見てみると、速報では1位が56分でゴールするという!
56分って!1時間に満たない時間で24kmの上り坂を走ってるんですよ!もう車なんじゃないかな?って思うレベルに速いですよね!
この速報を見た時に、「人って凄いな~」と思いました。頑張ったら何者にでもなれそうですよね。こういう頑張る人達を見ていると、私にもやる気が満ち溢れてきます!
私もヒルクライムは無理だけど、平坦ならば頑張るぞ!